現地採用– category –
-
駐在まで何年かかるのか
早く海外で働きたい! 何年くらい働いたら海外に駐在で行けるのだろうか。 今回はそんな疑問に答えられればと思う。 ■まず、筆者の経歴 簡単にまとめると、 自動車部品メーカーで2年、人材エージェントで1年、製造業で4年の社会人経験がある。 製造業JTC... -
【駐在ではなく出張に行きたい件】
駐在よりも、出張に行きたい。 新卒から約8年間、これまでいろんな場所で、いろんな仕事をしてきての結論。 プロジェクトベースの出張、現地法人を管理する駐在、とでは出張の方が良い。 筆者のようなADHD全開の人間、極度のめんどくさがりはプロジェクト... -
【日本で働くメリットが減ってきた件】
今回は、日本で働くメリットが少なくなったので、海外就職良いんじゃない?という話し。 ■今までは日本で働くメリットがあった、、、 筆者は90年代生まれの30代だが、学生の頃はまだまだ、日本は高給で物価の高い国であった。 これまでは日本=安定、高給で... -
【現地採用に英語力は不要!】
現地採用として海外で働きたいけど、英語力がなくて不安。という方は多いのではないかと思う。 それは、当然の不安。 なぜならば、海外就職に対し漠然としたイメージしかできないから。 ただ、ある程度詳しくなれば、働きたい国、職種で英語力の要不要が決... -
【人材エージェントの注意点】元現地採用
海外就職の際に必ずと言って良いほどお世話になるのが人材エージェント。 求人の紹介から、面接の設定、入社後のフォローまで、最初から最後まで関わることになる。 特に海外の場合は、自社採用を大々的にやっている場合は少ないので、人材エージェントを... -
【現地採用が負け組と言われる理由】〜簡単に〜
現地採用とネットで調べれば必ず出くわすこの言葉、”負け組”。 筆者も現地採用で海外に行く前には、こんなネガティブな表現を何度も見てきた。 駐在員のお客さんと話す時でも、”あ、現地採用ね、、、”、”責任者は駐在員?”と言われるなど、現地採用は軽ん... -
【現地採用時代にやっておけばよかったこと】
今回は現地採用時代にやっておけばよかったことを3つ書いてみる。 より良い現地採用ライフ、海外勤務ライフにするために役立てていただけると本望だ。 では早速いこう。 こんな人に読んでほしい 今現地採用で働いている人。 これから現地採用で働くことを... -
【現地採用が批判されやすい背景】
久々の更新。 今回は、現地採用が批判されやすい理由を考えてみた 現地採用という働き方、生き方については賛否両論ある。 さまざまな理由があっての批判であろうが、 背景には、①人と違うこと=悪 の同調圧力、②他責思考が背景にあると思っている。 現... -
【海外就職】海外経験は必要?
ここ数日更新ができていなかった。。。。。 今回は少し長くなっている。最後までお付き合いいただければと思う。 日本は素晴らしい国。 日本は素晴らしい国だ。 食は安くて安全で美味しい、治安も良い、交通機関も発達している。 いろいろ言われるが、政府... -
【現地採用✖️FIRE】現地採用はいかに食費を抑えるかが肝
突然だが、筆者はサイドFIREで海外移住を考えている。 なので、最近はFIREについてよく考えるようになった。 ということで今回は、現地採用で蓄財をするには、食費が大事ということについて書いていく。 お金という面で見た時の現地採用の有利な点は物価の...