2024年6月– date –
-
【現地採用】インドネシア現地採用が向いている人
今回はゆるいテーマ。 現地採用は短期離職が多いことは知っているが、どんな人が長く続くのか 自分は現地採用に向いているのだろうか こんな疑問に答える。 者の紹介 日本で生産管理2年半の経験後、インドネシアで人材エージェントとして勤務 現在は帰国... -
【インドネシアで楽しかったこと②~現地社員とのランチ~】 元インドネシア現地採用が語る
どうも、お元気でしょうか。 24年6月末、筆者は鎌倉へ紫陽花を見に行った。 では、本題 インドネシア生活で楽しかったことを記事にしていくシリーズ。2回目 今回は”現地社員とのランチ”だ。 ジャカルタのそこそこ中心部のオフィスで働いていた。 上司は日... -
【現地採用の闇】現地採用の勤続年数について。。。
どうも、元気でしょうか。 現地採用で働きたいけど、長く働けるのだろうか? ネットで調べると、すぐに辞めてしまう人が多いと書いてある。。。 で、本当のところどう? 今回は、そんな疑問にお答えする。 ただ、筆者の感覚の話になってしまうのでそこはあ... -
【元現地採用が語る】20代で現地採用を経験しての感想②年齢は関係ない
今回は2回目。 ”20代で現地採用を経験しての感想”ということで、今回は、26才でインドネシアへ渡り現地採用として働いた経験から、実際にどうだったか感想を述べていく。 〜前回の振り返り〜 https://www.tabi-gensai.tokyo/?p=317 結論:20代中盤で現地採... -
【元現地採用が語る】20代で現地採用を経験しての感想①
どうも、こんにちは。 最近30才になり、自分の中でまだ若い!もう大人だ!という葛藤を抱えている。 筆者は子供の頃から常識知らずで自由に生きてきた。なので、年齢なんてどうでも良い、始めたタイミングがベストだ、くらいに思っている。 ただ、世間的に... -
【現地採用の落とし穴①】現地採用で英語力が伸びる!
現地採用を進めるブログや人材紹介会社で頻出の謳い文句の実態を、実際に現地採用として人材エージェントで勤務した筆者が解説していくシリーズ、第一回 ”現地採用は、英語を使えて英語力が伸びる!” 現地採用を扱うブログ記事等でよく見かける文言ではな... -
【インドネシアで楽しかったこと〜GOJEK〜】元インドネシア現地採用が語る
インドネシアへは学生〜社会人と幾度となく訪れ、社会人になってからは1年間働いていた。 インドネシア生活で楽しかったことを記事にしていく。アクセスが伸びればシリーズ化する。 記念の第一回は”バイクタクシー”だ。 猫とバイクタクシーのおじちゃん ご... -
【ドタキャン多発】インドネシアの面接
筆者はインドネシアで、人材エージェントの会社で営業として1年間働いていた。 はじめの半年間ほどは、インドネシア人の求職者を日系企業のインドネシア法人に紹介する仕事をしていた。 その時の話をしたいと思う。 インドネシアに関わらず、東南アジアの... -
【現地採用のメリットは?】現地採用で働くメリット①
どうも。 実際に、現地採用としてインドネシアの人材エージェントで勤務した筆者が、現地採用で働くことのメリットを挙げてみる。 尺を稼ぐために、何回かに分けて記事を書く。 好きなだけ、その国にいられる。 海外赴任は、日本から派遣される駐在員と現... -
【現地採用ではゆるく働けない?】現地採用の現実
”海外、特に東南アジア、中南米であれば日本よりゆるく、楽しく生活できるのではないか?” こう考える人は多いだろう。 ある程度はその通りだが、働くとなると話は大きく変わってくる。 ゆるい生活を期待して海外へ渡ったのに、日本よりもブラックな環境で...
12