キャリア– tag –
-
駐在まで何年かかるのか
早く海外で働きたい! 何年くらい働いたら海外に駐在で行けるのだろうか。 今回はそんな疑問に答えられればと思う。 ■まず、筆者の経歴 簡単にまとめると、 自動車部品メーカーで2年、人材エージェントで1年、製造業で4年の社会人経験がある。 製造業JTC... -
【現地採用も悪くはない、何があるかわからない】元現地採用が語る
何いっているんだ? と思うだろう。 筆者は26歳でインドネシアで現地採用として働き始めた。日本でのそこそこ大手での正社員という身分を捨てて、リスクのある方を選んだ。 現地採用を選んだ理由は伏せるが、合理的に見ればキャリアという面で正しくない... -
【現地採用のメリットは?】現地採用で働くメリット②~就職難易度~
どうも、お元気でしょうか。 筆者は夏の日差しが大好き。日焼けも大好き。 24年7月にインドネシアへ行ってくる。 現地採用のメリットを挙げていくシリーズの2回目。 前回記事のリンクを貼るので気になる人は見てみてほしい。 https://www.tabi-gensai.toky... -
【現地採用の闇】現地採用の勤続年数について。。。
どうも、元気でしょうか。 現地採用で働きたいけど、長く働けるのだろうか? ネットで調べると、すぐに辞めてしまう人が多いと書いてある。。。 で、本当のところどう? 今回は、そんな疑問にお答えする。 ただ、筆者の感覚の話になってしまうのでそこはあ... -
【元現地採用が語る】20代で現地採用を経験しての感想②年齢は関係ない
今回は2回目。 ”20代で現地採用を経験しての感想”ということで、今回は、26才でインドネシアへ渡り現地採用として働いた経験から、実際にどうだったか感想を述べていく。 〜前回の振り返り〜 https://www.tabi-gensai.tokyo/?p=317 結論:20代中盤で現地採... -
【元現地採用が語る】20代で現地採用を経験しての感想①
どうも、こんにちは。 最近30才になり、自分の中でまだ若い!もう大人だ!という葛藤を抱えている。 筆者は子供の頃から常識知らずで自由に生きてきた。なので、年齢なんてどうでも良い、始めたタイミングがベストだ、くらいに思っている。 ただ、世間的に... -
【新卒でも大丈夫】インドネシアの現地採用 その①〜ビザについて〜
この記事は、新卒、社会人2~3年目で海外就職を志す人の不安に回答をしていくシリーズだ。 タイトルには”インドネシア”と記載しているが、東南アジア全般に当てはまる内容だと思ってもらって良い。 第一回目は、ビザについて書いてみる。 はじめに 新卒や社... -
【キャリア】生産管理のコンプレックス
どうも、筆者です。 筆者は生産管理5年(2社)、人材エージェントの営業を1年経験しているが、現在、キャリアを思い悩み試行錯誤している。 根本にあるのは生産管理職へのコンプレックスなのだと思う。 生産管理は文字通り生産を管理するのだが、どういう... -
【海外駐在】 製造業で駐在を狙うのはアリか?
チレゴンの街中を歩いている牛 はじめに 筆者は製造業で2社、人材エージェント(現地採用)1社を経験している。 さて、”製造業で海外駐在を狙うのはアリか?”というタイトル、キャッチーかなと思い付けたがよく意味がわからない。 ただ、このタイトルでク... -
【現地採用】人材紹介の営業を経験してよかったこと
インドネシア ジャカルタ こんにちは。 なかなか、他の人のブログのように面白いことは書けていないと思うが、自分の経験をもとに独自の文章を書いていけたらと思う。 早速ではあるが、筆者はインドネシアにある人材紹介会社で働いていた。 そこではイン...
12