海外就職– tag –
-
【駐在ではなく出張に行きたい件】
駐在よりも、出張に行きたい。 新卒から約8年間、これまでいろんな場所で、いろんな仕事をしてきての結論。 プロジェクトベースの出張、現地法人を管理する駐在、とでは出張の方が良い。 筆者のようなADHD全開の人間、極度のめんどくさがりはプロジェクト... -
【日本で働くメリットが減ってきた件】
今回は、日本で働くメリットが少なくなったので、海外就職良いんじゃない?という話し。 ■今までは日本で働くメリットがあった、、、 筆者は90年代生まれの30代だが、学生の頃はまだまだ、日本は高給で物価の高い国であった。 これまでは日本=安定、高給で... -
【現地採用に英語力は不要!】
現地採用として海外で働きたいけど、英語力がなくて不安。という方は多いのではないかと思う。 それは、当然の不安。 なぜならば、海外就職に対し漠然としたイメージしかできないから。 ただ、ある程度詳しくなれば、働きたい国、職種で英語力の要不要が決... -
【現地採用が負け組と言われる理由】〜簡単に〜
現地採用とネットで調べれば必ず出くわすこの言葉、”負け組”。 筆者も現地採用で海外に行く前には、こんなネガティブな表現を何度も見てきた。 駐在員のお客さんと話す時でも、”あ、現地採用ね、、、”、”責任者は駐在員?”と言われるなど、現地採用は軽ん... -
【現地採用時代にやっておけばよかったこと】
今回は現地採用時代にやっておけばよかったことを3つ書いてみる。 より良い現地採用ライフ、海外勤務ライフにするために役立てていただけると本望だ。 では早速いこう。 こんな人に読んでほしい 今現地採用で働いている人。 これから現地採用で働くことを... -
【初心者向け】インドネシア現地採用って何?
現地採用って何?よく聞く駐在員との違いは?そんな疑問に元インドネシア現地採用がお答えする。 インドネシアの住みやすさについては下記で解説。 https://www.tabi-gensai.tokyo/?p=438(新しいタブで開く) 本記事は、海外就職、現地採用について調べ始め... -
【新卒でも大丈夫】インドネシアの現地採用 その②〜20、30代の強み〜
記事の執筆は7月7日 日曜日、平塚の七夕祭りがやっているが、今年は行かない。妻曰く、2年連続で行ったのでもうお腹いっぱいとのこと。 今回は、新卒、社会人2~3年目で海外就職を志す人の不安に回答をしていくシリーズの2回目。 若手ならではの強みについ... -
【東南アジア現地採用】興味のない国に目を向けてみてはいかが?
現地採用で働きたいけど、行きたい国が決まっていない。 働きたい国は決まっているけど、絶対ではない。 そんな人必見。 筆者はインドネシアにある人材エージェントで働いていたため、多少ではあるがアジア各国の状況を目にしていた。 東南アジアでの現地... -
【現地採用】読者さん、できれば相談してね。
なにやら怪しいタイトルになっているが、内容は健全。 当ブログを読んでいただいている方は現地採用になにかしらの興味があるのだと思う。 で、その中には実際に現地採用の転職活動を行なっている人もいると思う。 皆さんの役に立ちたい!という一心でブロ... -
【現地採用の余暇について】金のかかる趣味はNG?
現地採用で海外に行くからには楽しみたい! 海外ではどんなことができるのだろう お金をかけずに海外を楽しみたい 現地採用の生活を想像するのは楽しい。ただ、実際にどんな生活を送っているのだろうか、 今回は実際に現地採用としてインドネシアに滞在し...