その他・雑記

[ADHDもどきの頭の中] 仕事中~その1~

ADHDの特性を持っている自分にとって、仕事はつらい。 アドレナリンが出るような状況であれば集中できるが、普段のルーティン業務の場合は気が散って仕方がない。 気が散りそうな状態であればうっかりに拍車がかかる。
勉強・資格

【キャリア_英語_会計】今後の資格取得予定

現在の仕事、評価軸は自分の特性にあっておらず、諸先輩の仕事を見ていても出世意欲は湧いてこない。 退屈な仕事→凡ミス→評価されないことによる業務の固定化、そしてそのループだ。 この状況を打破するための計画を書いていく。
勉強・資格

勉強は人生に必要(著者の勉強遍歴)

自由に、楽しく、楽に、効率よく生きるには勉強が必要。 てことで、勉強・資格について語っていく。 〜著者の経歴〜 ■中学まで 神奈川の教育水準、治安のあまりよくない地域の公立小中学校で劣等生として生活。 偏差値...
インドネシア

旅とは何か(著者の旅遍歴)

人生は旅、と本当に思っている。かっこつけているわけでもない。 自分にとって、旅は自分そのもの。旅を通じ、喜怒哀楽を感じ、多くを学んできた。 人生は旅と言っておいて矛盾するが、旅をしなかったら今の自分はなかったと思っている。
インドネシア

【旅行記】ペルー リマにいた大麻を刻むアルゼンチン人

ペルーのリマでの滞在日記。お薬を刻むアルゼンチンがいた。
現地採用

生産管理からの転職、社内異動を計画

現在、生産管理の仕事をしているが、色々あり、転職ないしは社内異動を考えている。 正直、今現在の生産管理という仕事に対してはどん詰まりを感じている。
現地採用

自分の意志で生きるためには。

自分の意志で生きるためには。考えてみた。
TOEIC

TOEIC沼? 結局900点を目指すことになる

TOIEC860点を3ヶ月で取得した著者がTOEIC沼について語る。
現地採用

現地採用の帰省問題

海外で働く際の大きな悩みの一つ、帰省問題についての記事。独身者と家族持ちの帰省の違い、費用や体力の面での悲劇を現実的に解説。特に既婚者や子供を持つ帰省は地獄。
現地採用

現地採用の前に知っておいてほしいこと 5点

"海外での現地採用の課題と現実をリアルに解説。給料の低さ、福利厚生の不足、海外生活のストレス、職歴への影響、日本よりも日本的な職場環境など、海外就職の理想と現実のギャップを明らかにします。夢と現実のバランスを知り、現地採用に向けた賢い選択をしましょう。"
タイトルとURLをコピーしました