どうも、お元気でしょうか。
筆者は別ブログで海外旅行について記事を書いている。今後、タイミングをみて紹介をしたい。
- 現地採用は責任のあるポジションを任せられない
- キャリアアップできない
- 待遇が悪い
現地採用に関して、こんな感じの意見を見かけるが、実際はどうなのか。
インドネシアで人材エージェントで現地採用として、働いた筆者が上記について語ってみる。
インドネシアだけでなく、東南アジア全般に言えることだと思うので、ぜひ参考にしていただきたい。
記事の内容
- 現地採用で責任のあるポジションにつけるのか
- 現地採用で高い給与は望めるのか
- どうすれば、現地採用でキャリアアップできるのか
筆者の紹介
- 日本で生産管理2年半の経験後、インドネシアで人材エージェントとして勤務
- 現在は帰国し、現地採用、その他海外のことについて情報発信
現地採用で責任のあるポジションにつけるのか

結論:可能。
実際に筆者が働いていた会社の現地法人代表は現地採用の人だ。数十人規模の会社で、その人の前任者も現地採用だった。
コンプライアンスが厳しいので、詳細は言わないが。
責任者としてはかなり若い、頭のキレはかなり良い、ストレス耐性もある、面白い、パワハラしない。腹黒い。
日本の大企業でも出世するだろうという感じの人だった。
他にも例はあり、数人規模の会社の責任者、部長クラス、など多くの求人が出ている。
現地採用で高い給与は望めるのか
結論:全然可能。
インドネシアの例にはなるが、
現地責任者ポジションはもちろん給与が高く、月給40~70Jt(40万円~70万円)のレンジだ。
技術系のポジションだと、月給40Jt,50Jt(40~50万円)は結構見かける。
ちなみにインドネシアの場合は、手取りで表示されることを留意。
現地一般社員の給与が5Jt~8Jtと考えると、だいぶもらえる。物価も考慮すれば、かなりの可処分所得になるはずだ。
もちろんこれらのポジションは、経験や技術が要求されるが、しっかりと高い給与をもらえることがわかったと思う。
どうすれば、現地採用でキャリアアップできるのか

- ルート1:現地採用を積極登用している企業で出世
- ルート2:日本でキャリアを作り、現地採用
ルート1:現地採用を積極登用している企業で出世
現地採用を使い捨て、or ただのコストカットで期待していない企業では、現地採用に未来はない。
成果を出したところで、評価されないか、雀の涙の昇給しか望めない。
また、その会社で、現地採用が出世した実績がなければ、いくら”これからポジションアップを考えている”といったところで、信用できないし、そのロードマップもないので計画倒れになるだろう。
現地採用を積極登用していれば、すでにその実績があるし、会社側にも意欲があるため、安心して活躍することができる。
ルート2:日本でキャリアを作り、現地採用
キャリアのないうちから現地採用として海外に行くのは少しリスクがある。
実際に、何人もの若者が志なかばで日本へ帰国をしている。
であれば、日本で経験を積み、有利な形で現地採用を選択するのも手だ。
前に挙げた、責任者ポジションや技術部門のポジションは、それなりの経験を要求される。中途半端なキャリアでは受からない。
15年といった期間の経験を日本で積めば先ほど挙げたポジションには手が届くだろう。
今回はこんな感じで。
読んでいただきありがとう。
じゃ、またね。
コメント